矢嶋ゼミ緊急対応サイト yajis office’s blog by Hatena

場の、今を見、古に学び、先を考えます、申します

4回生矢嶋組 卒業研究指針:今回の感染対策が収束するまでの当面版

2020年4月16日メール一斉送信
 
4回生矢嶋組のみなさん

矢嶋です。長文ですが、しっかり読んでください。
 
 矢嶋組の卒業研究、フィールドワークのあり方についての私の考え方をお伝えします。卒論には最悪の想定をしておきます。
今週になって大学の前期の授業方針が確定し、明日全国に緊急事態宣言が発出されることとなり、日本のしばらくの状況が見えてきました。緊急事態が当面続く可能性があります。場合によっては、みなさんの卒業式まで続いてしまうかもしれません。こうなると、図書館も使えないことでしょう。
 
(1) まず、今後、新たに人と会ったり現地を訪ねたりするフィールドワークをすることは難しいという前提で、卒業研究に取り組んでください。
ただし、すでに調査を開始していて調査対象者と少しでも人間関係を作っている方や、居住地の近所を研究テーマにしている方、近所で見つけたい方は、感染予防に十二分に注意して取り組んでください。すでに行った調査結果を重要な資料として位置づけ、追加調査では、電話を最優先して聞き取り調査を行うことを視野に入れてください。会ってくれそうな場合は、マスク装着、社会的距離や換気に注意し、事前に質問を送っておくなどして時間が長くならないように配慮して行うことはあり得ます。
聞き取り調査以外の研究方法を模索します。

(2)研究対象地域についての記載を徹底的に行ってください。研究対象地域とする地方自治体(市町村)のホームページに掲載されている地方自治体の情報、市町の総合計画、市町村の統計書をフルに活用し、地域の説明を丁寧に行ってください。
 
(3) 研究に関係する、他地域や類似分野の研究論文を読み、活用しましょう。夏合宿報告書で言えば第2節ですね。
 
(4) 国土地理院地理院地図、埼玉大学の谷研究室の今昔マップを最大限に活用してください。
 
今昔マップ http://ktgis.net/kjmapw/
 ※姫路・和歌山のリンクが切れていますが、地図ではリンクしています。
 
現地の写真などは、行政や企業の【公式サイト】の写真を、出典付きで掲載するのはアリです。地理院地図で場所を示し、公式サイトの写真を説明に使用していくという手は、代替措置としてはアリです。地理院地図を用いた現地の説明については、今後、矢嶋組緊急対応サイトブログ版で、矢嶋が3回生向けも兼ねて、4回生に発信していきます。
https://yajisoffice.hatenablog.com/
卒業生の卒論テーマに近いテーマであれば、卒業生から助言をもらえるようにお願いもしてみます。
 
(5) 必要な書籍があれば、古本の通販で入手することを試みてください。日本の古本屋というサイトや、amazonの古本があります。
 
矢嶋組では、動かないフィールドワークを、今後も模索し、発信していきます。
以上の内容は、状況に応じて変更しますので、注意してください。